短歌を作ってみました。

広島出身、関西在住です。よろしくお願いします。

思い出

アイス

躓いてアイスの先が跳ね飛んで大泣きした子いま三十五 ランキング参加中はてな文芸部 ランキング参加中言葉を紡ぐ人たち

子供の頃

午後九時に早く寝よとの鐘が鳴るそんな所で育った時代 ランキング参加中はてな文芸部 ランキング参加中言葉を紡ぐ人たち

子供の頃

雌猫を拾って育て年ごろになると駆け落ち戻って来ない ランキング参加中はてな文芸部 ランキング参加中言葉を紡ぐ人たち

屋久島

屋久島のモッチョム岳に登り立ちはるか平らの種子島見ゆ 4月に詠んだ歌(後半) 眠りこけ終点に着き折り返し元の駅まで戻りし友よ 乙女から若妻になり母になりずっと見てきた二人の時代 晩春の法円坂を登りゆく女子学生の歩みゆったり 吉野家の機械で注文す…

砂丘

駆け下りて勢いついて止まれずにそのまま砂に突っ込んだ友 ランキング参加中はてな文芸部 ランキング参加中言葉を紡ぐ人たち

昭和のビジネス現場

持ち帰る仕事を命じ付き合えと酒席に誘う昭和の上司 朝いちに提出をしてさりげなく受け取る顔は言葉なくとも 褒めもせず礼の言葉もないけれどそれが昭和の職場風景 ランキング参加中はてな文芸部 ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の…

微笑みがえし

春休みの学生寮に鳴り響く青春の日の”微笑みがえし” ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中言葉を紡ぐ人たち

屋久島の子たち

すれ違うそのたびごとに「こんにちは」声かけてきた屋久島の子たち 学生時代、サイクリング部に所属していて、春休みに屋久島を旅した時の思い出です。まだ世界自然遺産になる前のころのことです。一日かけて島を一周しまして、そのあと、縄文杉を目指してト…

大学時代

四年間集いし日々を懐かしみ友を見送るフェリー岸壁 もう何十年も前の思い出です。大学の卒業式を終えると、三々五々、同級生たちが下宿を引き払い、故郷へ帰って行きます。私は地元通学でしたので、ずっとみんなを見送る側でした。新幹線だったり、フェリー…

卒業の単位不足に青ざめて飛び起きる夢老いてなお見る 1月に詠んだ歌(後半) 動物に優しい人は必ずや人にとっても優しい人だ 悲しくて辛い時にはともかくも布団に入り眠るに限る テレビ見てあの食材を捜したら見事なまでに全部売り切れ この道はどこに行く…

あの頃は

携帯もスマホもなかったあの頃は心の中で会話をしてた ランキング参加中はてな文芸部 ランキング参加中短歌

音戸の瀬戸の渡し船

祖父宅へ音戸の瀬戸の渡し船大風吹いて帽子が飛んだ 広島県呉市と向かいの倉橋島の間にある音戸の瀬戸は、風光明媚であるとともに、かの平清盛がわずか1日で開削したという伝説でも有名な所です。この狭い海峡を、長らく渡し船が運航されていたのですが、先…

サンタの長靴

夢に見たサンタの長靴うれしくも爪先なくて履くことできず 子どもの頃、お菓子がいっぱい詰まったサンタの長靴が欲しくて、母親にねだってやっと買ってもらったのを覚えています。お菓子より何より、とにかくあの煌びやかな長靴が欲しかった。さっそく中身を…

Xmasケーキ

風邪をひき七日寝込んだクリスマス二度と食わないアイスのケーキ 今はあまり見かけないように思いますが、私が小学生の頃に、アイスクリーム製のクリスマスケーキが流行ったことがあります。親にせがんで買ってもらい、妹と二人でがっついたのですが、その後…

プリティ・ウーマン

大好きな映画のセリフヴィヴィアンの”Stay cool.”「素敵でいてね」 プリティ・ウーマン [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray] リチャード・ギア Amazon

待ち合わせ

携帯がなかった頃の待ち合わせ来てるの知らず30分も 繁華街の人混みの中での待ち合わせだったため、お互いに、すぐ近くに来ているのをずっと気づかなかったんです。ようやく気づいて会えたあとは、お互いに文句を言い合ってケンカになりましたよ。今思えば、…

諫早(いさはや)

諫早で道を尋ねて親切に教えてくれるも言葉わからず 学生時代、サイクリング部に所属していて、九州旅行をした時の思い出です。当時はスマホもナビもありませんでしたから、地図帳だけが頼りです。ところが、長崎県の諫早で道に迷ってしまい、通りすがりのお…

映画

同級の彼女が観たいと言ったのはボクの知らない大人の映画 『カサブランカ』という、白黒の映画でした。まだ紅顔の少年だったころの苦い苦い初デートの思い出です。そのあとすぐにフラれてしまったもので・・・。 ランキング参加中はてな文芸部 ランキング参加…

読書感想文

妹のあらすじだけの感想文直してやった遠い夏休み ランキング参加中はてな文芸部 ランキング参加中言葉を紡ぐ人たち

ラジオ体操

出欠の判押す役に憧れてたまに行ってたラジオ体操 小学生のころの夏休みの思い出と言えば、スタンプを貯めようとがんばって早起きした「ラジオ体操」。高学年の人がやっているスタンプを押す役がとてもカッコよく見えて、ずいぶん憧れたものです。それで家に…

ラムネ

ラムネ開けシュポン、カランと音がしてでも無くなった中身半分 あの人の言葉 短歌は結局のところ、〈短さの豊かさ〉を頼みとする詩型である。 ~三枝昂之 たんぽぽの日々: 俵万智の子育て歌集 作者:俵 万智 小学館 Amazon ランキング参加中はてな文芸部 ラン…

屋久島

外洋を揺られて着いた屋久島は上陸しても地面が揺れる 学生時代の屋久島旅行。鹿児島から小さなフェリーに乗って屋久島に向かいました。錦江湾から外洋に出ると、途端に船が激しく上下に揺れだし、デッキにいる我々はキャーキャー言って喜んでいたのですが、…

能登旅行

打ち寄せる無数の蟹をつかまえて茹でて食ったり能登の砂浜 学生時代、サイクリング部に所属していて、夏休みに能登旅行をした時の思い出です。羽咋(はくい)の海岸でテントを張って夕食の準備をしていましたら、薄暗くなった砂浜に、波が寄せて引くごとに無…

ナガラ族

あのころは深夜ラジオが友だった今とは違う時間があった 私ら世代が中高校生のころは「ナガラ族」と呼ばれ、ラジオの深夜放送を聴きながら勉強するのを常としていたもんです。今のようにゲームもスマホもPCもない時代でしたから、勉強部屋での楽しみといっ…

盲腸の手術

効かないぞ全身麻酔ヤバいよと思っていたら手術済んでた 何年か前に盲腸の手術を受けまして、部分麻酔ではなく全身麻酔というので酸素マスクみたいなのを口元に当てられました。ところが、何も感じない、全く効かないではないか、えらいこっちゃ!と慌ててい…

大きなミス

あの人がやらかした大きなミスに必死のパッチの真心こもる ずいぶん昔の話で恐縮ですが、テレビのプロ野球中継で、どうしても忘れられないシーンがあります。ヤクルトスワローズがリーグ優勝決定を目前にした試合だったと思うのですが、とにかくこれで雌雄が…

昔のパソコン

あのころのパソコン憎し保存せぬ時に限って強制終了 昔のパソコンの思い出 起動にめちゃくちゃ時間がかかった。 記録媒体がフロッピーディスクだった。 ソフトのインストールも何枚ものフロッピーを順番に入れてやっていた。 ネットがめちゃくちゃ遅かった。…