短歌を作ってみました。

広島出身、関西在住です。よろしくお願いします。

ソフトボール

障害の子の代走で
一塁を駆け抜けた子は
笑顔でポーズ

 

 

 ある小学校の先生が体験されたお話です。その先生が担任したクラスに、足に障害を持った男の子がいたそうです。といっても、まったく歩けないほどではなく、かといって他の子どもたちと同じに歩いたり走ったりはできません。障害があるのは足だけでしたから、ふつうの授業を受けるには何の差支えもありません。他の子と机を並べて、同じように勉強しています。

 ただ、体育の時間だけはそうはいきません。みんなといっしょには活動できず、彼だけはずっと見学でした。鉄棒のときもマット運動のときも、ドッジボールソフトボールなどの球技のときも、彼はみんなが動き回っているのをただじっと見ているだけでした。

 先生は、そうして一人ぽつんとつまらなさそうにしている彼の姿を見るたび、辛くてなりませんでした。しかし、彼をみんなといっしょに扱うわけにはいきません。また、やれと言ってできるはずがありません。こればかりは仕方ないとあきらめていました。

 それから幾日かたったある日の放課後のことです。先生は、運動場で遊んでいる自分のクラスの子どもたちを見つけて、思わず自分の目を疑いました。ソフトボールに興じている子どもたちの中に、何と、彼がいるではありませんか。しかもバッターボックスに立ってバットを構えている!

 いったいどうしたことかと目を凝らしていると、構えていた彼は、ボールに向かってバットを振り抜きました。カーン、いい当たり! そして、打球が飛ぶと同時に、彼の側に控えていた別の子が、ダッと一塁に向かって走り出したのです。走れない彼に代わってのいきなりのピンチランナーというわけです。結果はセーフ。打った彼とピンチランナーの子が顔を見合わせてのガッツポーズ。そのときの彼の何とうれしそうな顔。

 先生はその光景に感動し、涙があふれ出ました。自分ははじめから障害のある彼は仕方ないと決めつけていた。また、それが当然だとも思っていた。それなのに、子どもたちは自分たちなりに工夫して、自分たちだけのルールを決めて、障害のある彼をふつうに受け容れていた。何とすばらしい彼ら!

 先生は、子供たちのリベラル(寛容)さに頭が下がり、自分のふるまいを大きく恥じたのでした。